昭和も遠くなりにけり( 茨城地理資料館 )
 
元禄国絵図 下総国
 

( 原図サイズ:東西501cmx 南北391cm )
中解像度版( JPEG 5225×4083 )
( 2.73 MB )



下記の高解像度版は,右クリックメニューからダウンロードしてください。

高解像度版( JPEG 10450×8165 )
( 10 MB )

 江戸幕府の命で、慶長・正保・元禄・天保の4回、全国規模で国ごとの地図が作成されました。このうち元禄国絵図は、元禄9年(1696)その作成が命じられ、同15年(1702)までにほぼ全国の分が完成したといわれています。1里を6寸とする縮尺(約21,600分の1)で、山、川、道路等が描かれ、街道を挟む形で描かれている黒丸は一里塚の表示です。郡別に色分けされた楕円形の枠内には村名と石高が、白四角で示された城下町には地名と城主の名前が記されています。石高の記載の最後に書かれた氏名から絵図の作成に関宿藩(牧野備前守)と古河藩(松平伊豆守)が担当したことが判ります。新田開発が進み、椿海と呼ばれた湖が干拓され姿を消しています。原図サイズ:東西501cmx 南北391cm。